こんにちは、のふのふです。
ネット学習サービス「スタディサプリ」では、中学~大学受験までの講座を観れます。
別のサービスで、「スタディサプリ ENGLISH」もあります。
こちらは、TOEICや英会話を学習したい人向けですね。
今回は、「スタディサプリ」と「スタディサプリENGLISH」の違いをまとめました。
それぞれ登録が必要で、料金も別にかかります。
では、詳しく書いていきますね。
スタディサプリ 特徴
コース | 月額料金 | 対象学年 |
ベーシックコース | 980円 | 小学4年生~大学受験 |
合格特訓コース | 9800円 | 高校生~大学受験 |
合格特訓コース+LIVE受け放題コース | 19800円 | 高3生・高卒生のみ |
3コースから選べます。
講座を観るだけならベーシックコースがおススメです。
中学~高校生の講座は、5教科に対応しています。
予習復習したい方や受験を控えている方向けですね。
もちろん大人も利用できます。
私も英語の基礎を復習するために、講座を観ています。
次に、スタディサプリENGLISHの特徴を見ていきましょう。
スタディサプリENGLISH 特徴
コース | 月額料金 |
TOEIC対策コース | 2980円 |
日常英会話コース | 980円 |
パーソナルコーチプラン | 4834円 |
3コースから選べます。
TOEICや英会話を学習したい方向けのサービスです。
スタディサプリENGLISHでは、英語のみ学習できます。
日常英会話コースを受けてみましたが、1レッスンは10分ほどで終わるので気軽に利用できるのが良いなと感じました。
リスニング力を伸ばしたいときにもおススメです。
「スタディサプリ」と「スタディサプリENGLISH」違い
登録はそれぞれ必要で、料金も別にかかります。
大学受験などで英語を勉強したい場合は、スタディサプリがおススメです。
TOEICや英会話対策したい場合は、スタディサプリ ENGLISHですね。
状況に合わせて選んでみてください。