こんにちは。
中国の通販サイト「GEARBEST」
スマートフォンやノートパソコンなどが、格安で購入できます。
住所入力が英語だったりと、最初は難しく感じるかもしれません。
しかし一度慣れてしまえば、日本の通販サイトとほとんど変わりません。
今回は「GearBest」の会員登録&住所登録方法をまとめました。
では、詳しく書いていきますね。
GearBestに会員登録
GearBestにアクセスして、右上にある「Sign in→Register」の順番でクリックします。
上記画像を参考にメールアドレスとパスワードを入力し「Register」をクリック。
ちなみにGearBestは退会できないようなので、サブメールアドレスを使うと良いかもしれません。
登録したメールをチェックしましょう。
記載されているURLをクリックすれば、会員登録完了です!
次に購入方法&住所登録方法を確認しましょう。
購入前の設定
日本語化
GearBestは日本語化ができます。
右上にある「Languege」から日本語を選びましょう。
ただし完璧な日本語ではありません。
英語が得意な方は、そのままの方が見やすいかもしれません。
最初は日本語で、慣れてきたら英語のまま使うのもアリですね。
配送国&通貨を設定
商品を購入する前に配送国&通貨を設定しましょう。
右上にある「Ship to」からJapanと円を選択します。
これで、日本までの送料と正確な商品価格が表示されます。
日本円で表示されると分かりやすいですね。
商品購入&住所登録
欲しい商品をカートに入れて、注文画面に進みましょう。
ちなみに上記画像の「 Jumper EZBOOK 3 PRO 」は、私も使っているおすすめのノートパソコンです。
住所登録
上記画像を参考にしてみてください。
名前や住所はローマ字で入力します。
「State / Country」で都道府県を、「City」に市を、「Address Line 1」にそれ以降の住所を入力しましょう。
「Address Line 1」の書き方は、番地から先に書いていきます。
例えば「港区芝公園4丁目2−8」の場合、
「4-2-8,shibakouen,minato-ku」のように日本とは逆の順番なので注意ですね。
「Address Line 1 (In Local Language)」の入力欄がある場合、日本語で住所を書きます。
電話番号は、最初の0を取って入力します。
例えば「05012345678」の場合「5012345678」です。
ここが一番の難関ですね。難しく感じるかもしれませんが、一つ一つ乗り越えていきましょう。
住所を間違えると届かないかもしれないので、慎重に確認してくださいね。
支払い方法
クレジットカードやGpayなどから選べますが、おすすめはPayPalです。
クレジットカード情報が流出する心配もありませんし、買い手保護制度がありトラブルがあったときも間に入ってくれます。
詳しくはこちらを確認してくださいね。
支払いが済んだら、あとは商品到着を待つだけです。
商品を追跡する
商品発送までの時間は、それぞれ違います。
在庫があれば早く発送されますし、無ければ時間がかかります。
商品ページで確認できるので、購入前に確認しましょう。
私がノートパソコンを購入したときは、10日ほどで発送されました。
追跡番号がある場合は、マイページから確認できます。
マイページに購入した商品が表示されるので、「Detail」をクリックします。
現在、荷物がどこにあるか細かく更新されるので安心です。
中国からの発送なので、さらに一週間ほどかかるので気長に待ちましょう。
まとめ
以上、GearBestの会員登録&住所登録方法まとめでした。
一度、経験してみると次回から楽に購入できます。
中国メーカーの商品を安く購入するために、活用していきたいですね。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。