スマートフォンを親機にして、ゲームやパソコンなどをネットにつなぐ「テザリング」
格安SIMでテザリングをしようと考えている方も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルなら低速モードでも最大1Mbpsでネットにつなげるので、便利ですよ。
この記事も楽天モバイルのテザリングを使って書いています。
テザリングとは
スマートフォンのデータ通信を利用して、ゲーム機やパソコンをネットにつなぐ機能です。
ほとんどのAndroid・iPhoneでテザリングに対応しています。
外出時にパソコンやゲーム機をネットにつなげたいときにも活躍してくれますよ。
今回は、AndroidでWi-Fiテザリングする方法をご説明します。
AndroidでWi-Fiテザリングする方法
Androidの設定を開き「その他→テザリング」の順番でタップします。
「ポータブルなWi-fiテザリング」をオンにします。
Wi-Fiテザリング設定を開いて、「ネットワークSSID」と「パスワード」を確認します。
初期状態だとパスワードは隠れているので、「パスワードを表示する」にチェックを入れてください。
パスワードを自由に変更できます。
パソコンやゲーム機側のネットワーク設定を開き、スマートフォンのSSIDと接続します。
あとはパスワードを入力すればOKです!
パソコンでテザリングすると、スマートフォンに比べてデータ通信容量を多く使います。
格安SIMの高速モードでテザリングする場合は、容量に気を付けてくださいね。
楽天モバイルなら低速モードでも1Mbps程度の速度でつながるので、パソコンでもネット閲覧や動画再生できますよ。
低速モードは容量に制限がないので、自由に使えます。
テザリングしたい方は、楽天モバイルを候補に入れてみてください。
楽天モバイル 料金プラン
楽天モバイルの料金プランは、大きく分けて以下の2つです。
料金プラン | 低速モード・通信速度 |
スーパーホーダイ | 最大1Mbps |
組み合わせプラン | 最大200kbps |
楽天モバイル通話SIM新規契約者の8割以上がスーパーホーダイを選んでいます。
特典や割引があり人気のプランです。
スーパーホーダイの詳しい特徴や料金プランは以下を確認してくださいね。

楽天モバイルと契約しよう!
楽天モバイル契約方法は以下の通りです。
パソコン、スマホどちらからでも登録できます。
割引もあるので楽天会員アカウントを用意しておきましょう。
紹介者のユーザIDがある場合、このページで入力します。
翌月に事務手数料が請求されます。
・ドコモ回線:3394円
・au回線:3406円
以上の5ステップだけで完了です!
通話SIMならスマートフォン価格が割引されるので、一緒に購入するのがおすすめです。
まとめ
実際に楽天モバイルを使ってパソコンでテザリングしていますが、ブログを書いたり、ネット閲覧ぐらいなら問題なくできます。
動画も画質を落とせば、止まらずに再生できます。
楽天モバイルでスマホもパソコンも楽しみましょう。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました!