2020年4月8日から楽天モバイルがMNOサービスを開始します。
格安SIMサービスからキャリアにアップグレードするイメージですね。
au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルでキャリアが4社に増えます。
300万名対象で先行申し込みを受け付けていて、プラン料金が1年無料になります。
先行申し込みの対象者は、以下の通りです。
- 新規電話番号で申し込み
- 他社から乗り換え(MNP)
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から移行
③の場合、移行できるのは楽天モバイル・通話SIM限定です。
データSIM契約者は解約後に、新規電話番号で申し込みましょう。
今回は、楽天モバイル通話SIM→UN-LIMITへ移行の仕方と注意点をまとめました。
目次
スーパーホーダイ→UN-LIMIT移行方法
楽天モバイル公式サイト開くと、3種類の申し込みボタンが表示されます。
- 新規電話番号/乗り換え(MNP)の方
- 楽天モバイル(ドコモ・au回線)の方
- お近くのショップを探す
スーパーホーダイ・組み合わせプラン音声SIMの方は、2番から手続きを進めましょう。
利用していたプランは、転入手続き→開通手続きが完了すると解約されるので手続きは必要ありません。
最低利用期間が残っている人も解除料は発生しません。
到着後の手続きの流れ
1つ1つ詳しく見ていきましょう!
注意点が1つ、STEP2の転入手続きが完了すると楽天モバイルメンバーズステーションにログインできなくなります。
楽天メールなども利用できなくなるはずなので、必要に応じて事前に手続きしましょう。
①届いた端末とSIMカードを確認
まずは届いたスマートフォンとSIMカードを確認しましょう。
ドキドキ、ワクワクの瞬間ですね。
ちなみに自分は「OPPO A5 2020」を購入しました。
5000mAhの大容量バッテリーに惹かれたのすが、ちょっとサイズが大きいかも。
女性や子供だと、なおさら大きく感じるかもしれません。
解像度は1600×720 ピクセルと低めですが、発色はキレイですね。
もし迷っている人がいたらワンランク上の「OPPO Reno A」の方が満足度は高いかもしれません。

②my楽天モバイルで転入手続きを済ませましょう
スーパーホーダイ・組み合わせプランから移行した人は「my楽天モバイル」で転入手続きを済ませる必要があります。
パソコン、スマートフォンでアクセスしましょう。
「右上の三本バー」→「my 楽天モバイル」→「申し込み履歴」→「申込番号」→「転入を開始する」の順番でタップします。
利用していたスマートフォンが利用できなくなったら転入手続きは完了です。
注意点が1つ、手続き時間によって転入完了時間が変わります。
- 9:00~21:00受付完了→受付から10分~30分程度で完了
- 21:01~翌日8:59受付完了→翌日9:00以降に完了
僕の場合は20時頃に申し込み10分程度で完了しました。
手続きが完了すると、電話もネットも使えなくなるので、開通手続きに進みましょう!
③SIMカードを端末にセット
まずはSIMカードを切り離すのですが、サイズを選択できるようになっています。
楽天モバイルで端末を購入している場合は、nanoSIMサイズ(1番小さいサイズ)に切り離しましょう。
元々使っている端末にセットする場合は、サイズを合わせてください。
SIMピンを使ってスマートフォンのカードスロットを取り出します。
SIMピンはスマートフォンに付属しているので、探してみてください。(銀色のピンです)
画像のようにSIMカードとMicroSDカードをセットします。
OPPO A5は、デュアルSIMに対応しているので2枚SIMカードをセットできます。
あとはカードスロットをセットして、端末の電源をオンにし初期設定を済ませましょう。
楽天モバイルで購入した端末であれば、自動で開通手続きが完了します。
とくに設定をすることなく、ネットに繋がったり電話が使えます。
スーパーホーダイ・組み合わせプランで使っていた古いSIMカードは、楽天モバイルに返却する必要があります。
捨てないように注意ですね。
返却方法は封筒にSIMカードを入れて84円切手を貼りポスト投函すれば完了なのですが、普通郵便は追跡番号がありません。
返却したことを確実に知りたい場合は、追跡番号のあるクリックポスト(198円)やレターパックライト(370円)を利用しましょう。
④Rakuten Linkをインストールしよう
楽天モバイルUN-LIMITを契約した人は、上2つのアプリをインストールしておきましょう。
他の携帯電話会社ケータイ、固定電話への通話・メッセージを国内では無料で利用できます。
⑤自由に楽しもう
楽天モバイルで購入した端末には、初期状態で様々なアプリがインストールされています。
容量も圧迫するので、使わないアプリは削除しましょう。
あとはあなたの好きなようにカスタマイズして楽しみましょう!
スーパーホーダイとUN-LIMITの違い

パートナー回線高速モード

パートナー回線制限モード
宮城県は楽天回線非対応なので、パートナー回線を使っています。
高速モード時は10Mbpsほどの速度で、制限モード時は最大1Mbpsで通信できます。
スーパーホーダイも最大1Mbpsでデータ通信使い放題だったのですが、12時と18時からの1時間は制限され最大128kbpsまで速度が落ちていました。
UN-LIMITは時間帯によって制限がかかることは無く、常に最大1Mbpsでデータ通信できるのが地味に嬉しいですね。
リンク集
UN-LIMIT
スーパーホーダイ&組み合わせプラン
- 楽天モバイル・スーパーホーダイ新プランまとめ
- 楽天モバイル回線の移行と正式プランについて確認しよう
- 【楽天モバイル】プランの選び方をご紹介
- 楽天モバイル・スーパーホーダイで制限かかからないのか調べてみました。
- 楽天モバイル・データチャージの価格と方法をご説明
- 楽天モバイル・スーパーホーダイを1か月使った感想
- 楽天モバイル始めるなら【お友達紹介キャンペーン】を活用しよう
- 楽天モバイル・データ専用SIMの特徴をまとめます
- 【楽天モバイル】10分以内の国内通話かけ放題特徴
- 楽天モバイル・組み合わせプランの料金&特徴をご紹介
- 楽天モバイル・スーパーホーダイの料金&割引特典をご紹介
- 楽天モバイル・スーパーホーダイの通信速度を計測
- 楽天モバイル到着後の初期設定まとめ
- 楽天モバイルの申し込み方法
- 楽天モバイルの始め方!料金から契約できる場所まで
その他
- 電話かけ放題がある格安SIMサービスまとめ
- BIGLOBEモバイルから楽天モバイルにMNPする方法
- UQモバイルから楽天モバイルにMNPする方法
- mineo(マイネオ)から楽天モバイルにMNPする方法
- ソフトバンクから楽天モバイルにMNPする方法
- ドコモから楽天モバイルにMNPする方法
- auから楽天モバイルにMNPする方法
- 通信容量を制限なしで使いたいなら楽天モバイルがおすすめな理由
- 楽天モバイルでau・ドコモ・ソフトバンクのスマートフォンを使う方法
- 楽天モバイルでiPhoneを使う方法
- 格安SIMでテザリングするなら楽天モバイルがおすすめ
- 楽天モバイル・データシェアの使い方
- 楽天モバイル・プラス割の特典をまとめます
- 楽天モバイルを選ぶ理由
- 【2019年6月版】楽天モバイル・お得キャンペーンまとめ
- 楽天モバイル機種変更方法
- 【楽天モバイル】最低利用期間と解約方法
- 他社から楽天モバイルにMNP(ナンバーポータビリティ)する方法
- 楽天メールの使い方
- 楽天モバイルで購入した「OPPO AX7」レビュー
プラン「UN-LIMIT」の内容
エリア | 楽天回線エリア | パートナー回線エリア | 海外(海外指定66の国と地域) | |
データ通信 | 制限なし | 5GB/月(データ容量超過後は最大1Mbpsで使い放題) | 2GB/月 | |
通話 | Rakuten Link同士 |
0円 | ||
Rakuten Link利用 |
0円 | 0円
※海外から日本への通話(Rakuten Link使用時) その他の場合は国・地域別従量課金 |
||
通常の 電話 |
20円/30秒 | |||
SMS | Rakuten Link同士 |
0円 | ||
Rakuten Link利用 |
0円 | 0円
※海外(その他の地域)へのSMSは100円/70文字(全角) |
||
通常の SMS |
3円/70文字(全角) | 100円/70文字(全角) |
パートナー回線エリアに住んでいる人でも、充分使える内容になっているので検討してみてくださいね。
月額料金は2980円
楽天モバイルで契約できるプランは月額2980円の「UN-LIMIT」のみです。
迷うことは無いので分かりやすいです。
「Rakuten Linkアプリ」を利用すると、国内通話かけ放題なので、電話をよく利用する人にも良いですね。
オプションに加入する必要なく、月額料金のみでOKです。
ただし日本から海外の通話、海外から海外の通話の場合、従量課金制なので使いすぎないように注意です。
オプションで月額980円の「国際通話かけ放題」もあるので、検討してみください。
最低利用期間
最低利用期間はなく、解約料もかかりません。
MNP転出手数料やSIM再発行手数料も無料です。
楽天モバイルはいつ解約しても、MNPしても解約料・手数料はかかりません。
楽天回線のみデータ使い放題
UN-LIMITでは、通信している場所によって「楽天回線」と「パートナー回線」を自動で切り替えます。
楽天回線に繋がっているときはデータ使い放題です。
もちろん、テザリングも使い放題です。
ただし楽天回線に繋がるエリアは、まだ一部のみです。
楽天回線に繋がっていないときは、パートナーエリア回線で通信するのですが、高速モード月/5GBと制限があります。
5GBを使い切った後は、制限モードで最大1Mbpsの通信速度でネットが使えます。
自分が住んでいる場所が「楽天回線エリア」か「パートナー回線エリア」かが大事なので、申し込む前に確認しましょう。
海外66の国と地域で使える
海外66の国と地域で追加料金なしでデータ通信が使えます。
ただし使い放題というわけではなく、月2GBまでです。
2GBを超えた後は、最大128kbpsに制限されます。
国際通話従量課金なので、かけすぎ注意ですね。
Rakuten UN-LIMIT Vキャンペーン
- プラン料金2980円/月が1年間無料
- Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みでだれでも5,000ポイントもらえるキャンペーン
- 対象製品+プランセット購入で最大20000ポイントプレゼント
- 友達紹介キャンペーン
- Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
以上のキャンペーンは、新規申し込みでも移行でも対象になります。
現在、スーパーホーダイ契約中で最低利用期間が残っていても、解除料は発生しません。
①プラン料金2980円/月が1年間無料
先着300万名限定で、プラン料金が1年間無料になるキャンペーン。
かなりお得なのですが、楽天回線が使えるエリアがまだ少ないので確認してみてください。
濃いピンクのエリアが楽天回線対象の地域です。
薄いピンクはパートナー回線が使える地域です。
2020年3月21日時点で、東京・名古屋・大阪などの都市部のみが対象ですね。
2021年3月には全国をカバーする予定みたいですが、どうなるかは分かりません。
楽天モバイル・UN-LIMITは最低利用期間、解除料は無いので1年間のみお試しで契約してみるのもいいかも。
キャンペーン期間 :お申し込みが300万名に達し次第終了
②Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みでだれでも5000ポイントもらえるキャンペーン
・キャンペーン期間中に、「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込み後、お申し込み翌月末日23:59までに開通
・申し込みの翌月末日23:59まで「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込みした回線で
「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用
※電話の発信時、フリーダイヤル、(0570)(0180)などの他社接続サービス、#ダイヤル番号、プレフィックス番号を付けて発信した場合は、特典対象外となります。
特典内容:楽天ポイント5,000ポイントをプレゼント
②「Rakuten UN-LIMIT V」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
③「Rakuten UN-LIMIT V」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから変更(移行)手続き後、お申し込み
スーパーホーダイからの移行でもキャンペーン対象です。
キャンペーン期間:2020年12月8日(火)9:00~常時開催
③Rakuten UN-LIMI対象製品購入サポートキャンペーン
楽天モバイル・UN-LIMIT契約+対象製品購入で楽天ポイントプレゼントです。
- Galaxy Note10+、OPPO Reno 3A、AQUOS sense3 lite、AQUOS sense3 plusの場合
楽天ポイント20,000円相当のポイントをプレゼント - Rakuten Mini、 AQUOS R5G、Galaxy A7の場合
楽天ポイント15,000円相当のポイントをプレゼント - Rakuten Handの場合
楽天ポイント10,020円相当のポイントをプレゼント
個人的に欲しいスマホは「OPPO Reno 3A」です。
価格は36000円ほどですが、有機ELパネル搭載で高価格帯にも負けていないスマホです。
楽天回線に対応していない機種だと使えない可能性があるので、持っていない場合は一緒に購入しておくと良いですね。
キャンペーン期間:2020年12月8日(火)9:00〜2021年1月7日(木)8:59
④友達紹介キャンペーン
契約時に紹介者の12桁の楽天モバイルIDを入力すると、以下のポイントをもらえます。
- 紹介者:1500ポイント
- 紹介された方:1000ポイント
ポイントは開通月の翌々月下旬ごろに付与されます。
・他社からの乗り換え(MNP)
・楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行
スーパーホーダイや組み合わせプランからの移行でも友達紹キャンペーン対象なので、参加しておきましょう。
楽天モバイルID入力の流れは、以下の通りです。
- [楽天モバイルIDを入力]をONにする。
- ご紹介者様の楽天モバイルIDを入力する。
- [適用する]をタップする。
キャンペーン期間:2020年12月1日(火)0:00〜終了日未定
⑤Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン
・お申し込み完了メールのアンケートに答えて、1ポイント
※特典はおひとり様1回のみとさせていただきます
※Rakuten UN-LIMIT V1年無料は、お1人様1回線目1度のみ。製品代、オプション料、通話料等は別費用。2回線目としてお申し込みの場合、プラン料金は初月から2,980円/月(税別)
キャンペーン期間:2020年12月8日(火)9:00~終了日時未定
終了したキャンペーン
オンライン契約で3000ポイントプレゼント
楽天モバイル・UN-LIMITをWebで契約し、 お申し込み月の3カ月後末日までに「Rakuten Link」を用いた電話の発信とメッセージ送信をそれぞれ1回以上利用で楽天ポイント3000ポイントプレゼントです。
Rakuten Linkは電話やメッセージ機能が使えるアプリです。
ポイントをもらうには、契約後に「Rakuten Link」の初回アクティベーション(利用登録後SMS認証が完了)をする必要があります。
楽天モバイル・UN-LIMITを契約した人なら、「Rakuten Link」は必須アプリですね。
キャンペーン期間:2020年7月10日(金)9:00~終了日2020年11月4日8:59
申し込み時の手数料3300円相当分のポイントプレゼント
楽天モバイル・UN-LIMITを契約し、 お申し込み月の3カ月後末日までに「Rakuten Link」を用いた電話の発信とメッセージ送信をそれぞれ1回以上利用で楽天ポイント3300ポイントプレゼントです。
こちらも契約後に、「Rakuten Link」の初回アクティベーションが条件です。
こちらのキャンペーンは、店舗で契約した場合も対象です。
キャンペーン期間:2020年7月10日(金)9:00~2020年11月4日8:59
Rakuten UN-LIMIT V SIMのみ申し込みキャンペーン
・「Rakuten UN-LIMIT V」に新規お申し込み、他社から乗り換え(MNP)、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込みが対象です。
SIMのみ申し込みがキャンペーンの対象です。
対象製品購入でポイント還元とは併用できないので注意です。
キャンペーン期間:2020年10月9日(金)9:00~2020年11月4日(水)8:59
楽天モバイル ZERO宣言
【お知らせ】
楽天モバイルは、お客様にとってより手軽で使いやすいサービスを提供するため、日本の携帯の常識を覆す「ZERO宣言」を発表しました。 本日より契約事務手数料とMNP転出手数料を撤廃します。▼詳しくはコチラhttps://t.co/5VpDazCSeF pic.twitter.com/r43QLtHR1b
— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) November 4, 2020
2020年11月4日に楽天モバイルが「ZERO宣言」を発表し、契約事務手数料とMNP転出手数料が0円になりました。
まとめ
僕はスーパーホーダイを契約中なのですが、UN-LIMIT移行の申し込みをしました。
住んでいる地域は仙台なので楽天回線に対応していません。
そのうち対応するだろう!という軽い気持ちで申し込みました。
地域によっては、対応するのが1年ほどかかる場合もあるので申し込みは慎重にした方が良いですね。
月額料金1年間無料なので、2回線目として申し込むのは良い考えかもしれません。
では、楽天モバイルの基地局が増えることを願って、この記事を終わります!
追記:2021年1月時点で仙台市でも楽天回線に繋がる機会が多くなりました。
楽天回線のときは、10Mbps弱の速度が出るので、動画視聴やアプリのダウンロードなどスムーズに行えます。
UN-LIMIT新規の方は1年間利用料無料が適用されるので、お得です。