今回は、楽天モバイルのSIMが届いたあとの初期設定方法をまとめました。
スマートフォンにSIMをセットしたあとに、APN設定する必要があります。
楽天モバイルを使う方におすすめのアプリもご紹介します。
SIMをセット
SIMを準備しよう
まずはSIMカードを準備しましょう!
楽天モバイルから届いた台紙にカードが付属しているので、指でSIMを切り離します。
SIMを切り離したカード&台紙には情報が記載されているので大事に保管しておきましょう。
SIMをセットしよう
スマートフォンの電源を切ります。
スマートフォンに付属しているピンを使って、SIMカードトレイを取り出します。
楽天モバイルでスマートフォンを購入した方なら、箱に入っているので探してみてくださいね。
SIMだけ契約した方など、ピンがない場合は、楽天市場などでも購入できますよ。
ピンをトレイの穴にさして取り出すのですが、スマートフォンによって場所が異なります。
スマートフォンの説明書を読んで、間違えないように確認してください。
SIMをトレイにセットして、本体に戻します。
トレイにSIMと記載されているので、形に合わせてセットしてください。
次にAPN設定をしていきましょう!
APN設定
スマートフォンの設定を開き、「無線とネットワーク」から「その他」をタップします。
「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」の順番でタップします。
SIMカードが付属していた台紙にあなたのAPNが記載されています。
私の場合は、「rmobile.jp」ですね。
表示された中から、同じAPNをみつけましょう。
今回は「楽天モバイルB(LTE/3G):rmobile.jp」にチェックを入れます。
他にも「楽天モバイルC(LTE/3G):rmobile.co」もあるので、間違えないように良く確認してください。
これでAPN設定はOKです!
スマートフォンの戻るボタンで戻りましょう。
モバイルデータをオンにすれば、ネットにつながります。
あとは楽天モバイルを堪能しましょう!
アクセスポイント名に「楽天モバイル」がない場合
アクセスポイント名に「楽天モバイル」がない場合、APNを手動設定する必要があります。
APN設定画面で+ボタンをタップします。
SIMカードが付属していた台紙に記載されている情報を入力していきます。
設定項目は以下の5つです。
- 名前:rmobile
- APN:rmobile.jp
- ユーザ名:rm
- パスワード:0000
- 認証方法:PAPまたはCHAP
他の項目は未設定でOKです。
正確に入力しないとネットにつながらないので、良く確認しましょう。
設定を保存し、APN設定に戻ります。
表示されている中から「rmobile:rmobile.jp」にチェックを入れれば完了です。
iPhoneの設定方法は、こちらのページを確認してください。
楽天モバイルは初期状態で高速データ通信がオンに設定されています。
使わない場合は、メンバーズステーションからオフにしましょう。
楽天モバイル メンバーズステーション
楽天モバイル メンバーズステーションでは、契約内容の確認・変更や、オプションサービスの申し込みができます。
高速データ通信のオン/オフ切り替えもできますよ。
ログイン方法は以下の2つです。
- 楽天IDでログイン
- SIM電話番号でログイン
好きな方法でログインしましょう!
会員メニューから「登録情報・設定変更」→「高速通信ON/OFF機能の設定」を選択します。
あとは高速通信をオフにすればOKです。
メンバーズステーションでは、料金の確認や解約もできるので、お気に入り登録しておくと便利ですよ。
次に楽天モバイル おすすめアプリをインストールしましょう!
楽天モバイル おすすめアプリ
楽天モバイルSIM
・高速データ通信のオン/オフ切り替え
・お支払い額の確認
・お問い合わせ など
アプリを入れておけば、簡単にデータ残量や料金の確認ができます。
高速データ通信のオン/オフ切り替えもワンタップでできるのでおすすめです!
直近4日間のデータ使用料も分かりますよ。
便利なアプリなので、ぜひ入れておきましょう。
楽天でんわ
楽天でんわアプリを使って電話をかけると、以下の方は10分以内の通話なら何回かけても無料です!
- スーパーホーダイプラン
- 組み合わせプラン・通話SIMで「楽天でんわ 10分かけ放題」に申し込んだ方
スーパーホーダイは、全プランで「楽天でんわ 10分かけ放題」が含まれています。
組み合わせプラン・通話SIM契約の方は月額850円でサービスを利用できます。
詳しくはこちらのページを確認してくださいね。
楽天電話は発信専用です。
着信は通常の電話アプリにかかってきます。
通常の電話アプリから、番号の先頭に「003768」を付けて発信しても、10分以内の通話は何回でも無料です。
10分をこえる通話は、10円/30秒で利用できます。
まとめ
基本的な初期設定は以上です!
あとは使いながら必要なアプリを入れたり、設定をしてみてください。
格安SIMは最初難しく感じるかもしれませんが、一度使えば慣れるはず。
楽天モバイルアプリを入れれば、より簡単で使いやすくなります。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました!