今回の記事では、楽天モバイルのプラン選び方をご説明します。
迷っているあなたの助けになれるよう、書いていきますね。
楽天モバイルのプラン
楽天モバイルのプランは、大きく分けると以下の2つだけです!
- スーパーホーダイ
- 組み合わせプラン
おすすめは、私も契約しているスーパーホーダイですね。
それぞれの特徴を詳しくご説明します。
スーパーホーダイ
プランS | プランM | プランL | プランLL | |
高速データ通信 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
高速データ通信を使い切った後は、最大1Mbpsで使い放題 | ||||
通話 | 10分以内の国内通話かけ放題 | |||
月額基本料(税抜き) | 2980円 | 3980円 | 5980円 | 6980円 |
楽天会員の場合(2年間) | 1480円 | 2480円 | 4480円 | 5480円 |
ダイヤモンド会員の場合(1年目・対象月のみ) | 980円 | 1980円 | 3980円 | 4980円 |
②高速データ通信を使い切った後は、最大1Mbpsで使い放題
③10分以内の国内通話かけ放題
④3つの割引特典があり、全条件を満たせば月額料金から2000円引き
⑤当月内で余った高速データ通信容量は翌月に繰り越し
最低利用期間2年以上を選択すると、長期割が適用され月額料金が安くなります。
低速モードでも最大1Mbps程度出るので、ネット閲覧や動画視聴もできますよ。
実際に使ってみた体感だと、画質を落とせば動画視聴も止まらずに再生できます。
高速モードは、あまり速くありません。
選ぶならプランSがおすすめですねー。
スーパーホーダイの詳しい特徴は、以下の記事でまとめているので良かったら見てみてください。

組み合わせプラン
通話SIM | データSIM(SMSあり) | データSIM(SMSなし) | |
ベーシックプラン | 1250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1600円 | 1020円 | 900円 |
5GBプラン | 2150円 | 1570円 | 1450円 |
10GBプラン | 2960円 | 2380円 | 2260円 |
20GBプラン | 4750円 | 4170円 | 4050円 |
30GBプラン | 6150円 | 5520円 | 5450円 |
②毎月1回までプラン変更が可能
③当月内で余った高速データ通信容量は翌月に繰り越し
④ドコモ回線・au回線から選べる
通話SIMとデータSIMから選べるのが特徴ですね。
組み合わせプランの低速モードは、200kbpsなのでネット閲覧や動画視聴は難しいです。
通話SIMは、「10分以内の国内通話かけ放題」を月額850円で付けられます。
電話もネットもよく使うという人は、スーパーホーダイがおすすめです。
組み合わせプランの詳しい特徴は、以下の記事でまとめているので良かったら見てみてください。

迷ったらこれ!
- 電話もネットも使い放題が良い!→スーパーホーダイ
- 電話をかけることは無いけど、番号を持ちたい→組み合わせプラン・通話SIM
- SMSだけ使いたい!→組み合わせプラン・データSIM(SMSあり)
- メール、Twitter、LINEだけ使えればいい!→組み合わせプラン・データSIM(SMSなし)
状況に合わせて、選んでみてくださいね。
格安SIMを初めて使う人は、スーパーホーダイがおすすめです!
きっと、格安SIMの良さを実感できるはず。
楽天モバイル申し込みは4ステップ
プランが決まったら、申し込みしましょう!
申し込みの流れは、以下の通りです。
割引もあるので楽天会員アカウントを用意しておきましょう。
翌月に事務手数料が請求されます。
以上の4ステップだけで完了です!
最後に
迷ったときは、人気のスーパーホーダイがおすすめです。
条件を持たせば、プランSは最初の1年間、月額980円で維持できます。
それでは、自分に合ったプランを見つけて、楽天モバイルライフを楽しみましょう!