こんにちは!
個人間でアイテムを販売・購入ができるフリマサイト「メルカリ」
今回は会員登録から出品・購入方法までをまとめました。
では早速、始めましょう!
メルカリの特徴は?
メルカリを始める前に特徴を確認しましょう。
・商品のお支払いは、クレジットカード/ポイント/売上金から選べる
・会員登録料・月会費・カード手数料は一切かからない
・商品が売れた時の手数料は10%
メルカリはフリマサイトなので、商品代金は出品者が決めます。
オークションのように価格が上がることもなく、表示されている金額で購入できます。
会員登録しておくだけなら料金は一切かかりません。
メルカリ会員登録方法
メルカリ会員登録に必要なものは2つです。
- メールアドレス
- クレジットカード
料金はかかりませんが出品して商品が売れた時の手数料や、購入時の代金支払いのためにクレジットカードを登録する必要があります。
まずはメルカリにアクセスして、右上に「新規会員登録」をクリックします。
「メールアドレスで登録」を選びましょう。
あとは案内にしたがって、「ニックネーム」、「パスワード」、「住所」、「クレジットカード」などの情報を入力していきましょう。
住所は商品を購入したときに使われるので、正確に入力してくださいね。
もし間違えた場合でも、あとから変更もできます。
会員登録が完了したらプロフィールを設定しましょう。
プロフィールを設定
プロフィール画像はアプリからしか登録できないので、ダウンロードしましょう。
アプリにログインしたら左上のメニュバーをタップして、「設定→プロフィール」の順番で選択します。
プロフィール画像を設定
まずは人型アイコンをタップしてプロフィール画像を設定しましょう。
他のユーザーに見られるので、公開しても良い画像にしましょうね。
持っていない場合は「ぱくたそ」などフリー画像サイトから入手する方法もあります。
自己紹介を書く
自己紹介は自由に書いてOKなのですが、出品もする場合必要なポイント押さえておきましょう。
- まずは挨拶
- コメントなしで即購入OKかどうか
- 発送までの日数
- 値引きに対応可能か
- タバコ、ペットの有無
まずはプロフィールを見てくれた方に挨拶を書いておきましょう。
メルカリには購入前にコメントを入れる独自のルールがあります。
もしコメントなしで購入OKの場合、プロフィールに書いておくと売れやすくなるはずです。
普段、仕事をしていて平日は発送できない場合なども書いておきましょう。
値引きに対応するかどうかも書いておくと良いですね。
タバコ、ペットににおいが気になる方もいるので、しっかり書いておくとトラブルも少なくなります。
ポイントを押さえて自由に書いてみてください!
メルカリ出品方法
プロフィールを設定したら、さっそく出品してみましょう。
最初はみんな初心者なので、難しく考えずに気楽に出品してみてくださいね。
まずは右下にある出品ボタンをタップします。
画像を撮影
出品する商品の画像を撮影します。
すでに撮影済みの場合「ギャラリーから選択」をタップしてください。
「写真を撮る」をタップするとスマートフォンのカメラが起動するので、商品を撮影しましょう。
商品の全体像や裏面などを映すと良いですね。
傷がある場合は、しっかり映しておいた方が印象アップです。
商品が届いてから傷があるなどの理由でトラブルになるよりも、しっかり状態を伝えておいた方が気持ちよくお取引できます。
画像を登録したら、右上にある「完了」を押してください。
商品名と説明
商品名には、メーカー名や型番も書いておくと売れやすくなります。
商品名に「腕時計」とだけ書くと、検索されにくいです。
商品を探している人の気持ちになって書いてみてください。
説明欄には使用期間や動作の状態、傷の有無などを書いてください。
トラブルを避けるために正確に書きましょう。
商品の詳細
どのカテゴリーに出品すればいいか分からない場合、同じ商品をメルカリで検索して参考にしてみてください。
商品の状態は、正直に設定しましょう。
あなたが感じた状態よりも、1つ下に設定するとトラブルも少なくなるはずです。
配送について
配送料の負担は、「送料込み」を選んでください。
着払いでもOKなのですが対応している配送方法が限られるので、慣れるまでは送料込みで出品しましょう。
配送の方法は自由に選択できるのですが、初心者さんは「らくらくメルカリ便」がおススメです。
送り状を書く必要が無く、家まで集荷してくれるので簡単に発送できます。
詳しくは公式サイト「らくらくメルカリ便」をチェックしてください。
発送までの日数は、目安ですが余裕を持って設定しておきましょう。
販売価格
最後に販売価格を設定します。
メルカリでは商品が売れたときに、販売価格の10%が手数料として引かれます。
送料分も考えて、価格を設定してみてください。
例えば販売価格800円だと、手数料10%が引かれて720円。
そこからさらに送料かかります。
最初は安い商品を出品して練習してみるのも良いですね。
商品が売れたあとの流れは以下の通りです。
- 商品を発送
- 購入者が受け取ったら評価を入れる
- 売上金が反映されるので銀行へ振込申請をする
次に購入方法を確認しましょう!
メルカリ購入方法
今回はウェブ版「メルカリ」で購入方法を説明します。
メルカリ独自のルールなどもあるので、確認してみてください。
検索窓に探している商品名や型番などを入力します。
商品がズラーッと表示されるのですが、そのままだと欲しい商品が見つけにくいです。
左側にあるメニューを設定して、商品を絞りましょう。
カテゴリーや価格、状態など色々設定できます。
欲しい商品が見つかったから即購入だ!と思ってもストップしてください。
出品者さんによっては、購入前にコメントする必要があるのです。
商品説明欄の出品者をクリックすると、プロフィールが見れるので良く確認しましょう。
コメントが必要な場合「購入希望です」など、一言でも良いので残しましょう。
そのあと出品者さんから、返信が来るのでOKをもらえたら購入に進みましょう!
商品が届いたら、受取連絡と評価をすれば完了です。
受取連絡をしないと、相手に売上金が入らないので忘れずにしましょう。
まとめ
以上、初心者さんでも分かるメルカリの始め方でした。
使わなくなったものを出品すると、結構売れます。
捨てるのにお金がかかるものでも、売ればお金がもらえます。
購入する場合、通常よりも安く入手できたりと色々メリットがあるので、気軽にメルカリを始めてみてください。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。