こんにちは!
オークションやフリマサイトで不用品を売る人も増えましたね。
売れたけども、丁度良い梱包方法が無かったり。
今回は、私が実際に使ってみて便利だなと感じた梱包材+道具をご紹介します。
道具を準備しておくと梱包も楽しくなりますよ。
では、行きましょう!
便利だなと感じた梱包材
プチプチ
まずは、プチプチ(エアークッション)です。
サイズ調整も簡単で、安価で入手しやすいのが特徴です。
100円ショップでも売っているので、必要な分だけ購入できるのが便利ですね。
プチプチを巻いておくだけで、破損の可能性が下がり、相手に丁寧な印象を持ってもらえるはずです。
壊れそうな商品は、プチプチで梱包しましょう。
【 日本製 】 川上産業 プチプチ 緩衝材 ロール d35 巾600mm×全長10m <メーカー包装品> エアキャップ 紙芯なし
OPP袋
ゲームや本を発送する時に、そのまま封筒に入れると水に濡れてしまう可能性があります。
透明なOPP袋は、水から商品を守ってくれます。
100円ショップにも様々なサイズが置いてあるので、商品に合わせて選んでみてください。
テープ付きもあり、便利ですよ。
宅配ビニール袋
色付きの宅配ビニール袋は様々な商品を梱包できます。
私が使っているのは「ぷちぷちや」の宅配ビニール袋ですが、本やゲーム、服などを梱包するときに役立ちます。
中は全く透けず破れにくいので、プチプチでくるんでビニール袋に入れれば梱包完了!
本やゲームを梱包するときは、半分に切って使うと節約できますよ。
大きいサイズも販売しているので、合った商品を見つけてみてください。
ダンボール
ダンボールは皆さん使っていますね。
通販で届いたときのダンボールを取っておいたり、ホームセンターで新品を購入したり、入手方法は色々あります。
ただ中々、商品にぴったりのサイズが無い場合も多いです。
そんなときは巻きダンボールも候補に入れてみてください。
薄く強度が弱いのですが、自由に切ったり曲げたりできるのが特徴です。
1枚だと強度が足りないので、プチプチでくるんで、巻きダンボールを2重にするなどの工夫が必要ですね。
通常のダンボールよりも保管するのが楽です。
便利だなと感じた道具
メジャー&計量器
発送する前に、自分でサイズ&重量を計りましょう。
出品するときに正確な送料が分かると、利益も計算しやすいですね。
メジャーを持っている人は多いかと思いますが、計量器もあると便利ですよ。
普通郵便で送る場合、重量で料金が決まります。
郵便局に持っていくまで、送料が分からないのは不安です。
5kgまで対応している計量器なら、困ることはないでしょう。
厚さ測定定規
普通郵便、クリックポストを送るときに、商品の厚さも計る必要があります。
サイズオーバーしていると、受け付けてもらえない場合もあるので気を付けましょう。
厚さ測定定規は、1~3cmまで計れる商品が便利です。
定規としても使えますが、強度が弱い商品もあるので注意です。
まとめ
以上、「実際に使ってみて便利だったオークション用梱包材+道具」でした。
最初は大変そうに見えますが、道具を準備すると梱包も楽しくなりますよ。
丁寧な梱包で気持ちよくお取引したいですね。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。