こんにちは!
今回は、これからWordpressブログを始める初心者さんに向けて、ロゴ画像の作り方を書いたので参考にしてみてください。
ロゴ画像を設定すると個性が出て、書いていても楽しくなりますよ。
では、行きましょう!
ロゴ画像の作り方
①ペイントで下地を用意
まずはパソコンのペイントを開き、「サイズ変更」を選択します。
「ピクセル」にチェックを入れて、「縦横比を維持する」からチェックを外し、以下の大きさに変更しましょう。
- 水平方向:1000
- 垂直方向:300
サイズは目安なので、もっと横長にしたい場合は水平方向の数字を大きくするなど、あなたのブログに合わせて設定してみてください。
設定したら、一旦保存してきます。
②アイコンを用意
公式サイト:FLAT ICON DESIGN
ロゴにアイコンをつけると、より個性が出て覚えてもらいやすくなりますね。
今回は、「FLAT ICON DESIGN」さんでアイコンをお借りします。
高品質のアイコンを無料かつ著作権表記なしで利用できます。
好きなアイコンを選んでください。
「背景なし」を選んで保存しましょう。
色も3種類から選べるので、好きなアイコンを選んでくださいね。
③下地にアイコンをつける
ペイントを開き、保存したアイコンを開きましょう。
「サイズ変更」を開き、ピクセルにチェックを入れましょう。
「縦横比を維持する」にチェックを入れたまま、垂直方向を250に変更し「OK」を押します。
画像を上書き保存します。
①で保存した下地を開きましょう。
「貼り付け」からアイコンを開き、好きな場所に置きます。
左右でも、真ん中でもOKです!
自由に作りましょう。
設定したら忘れずに保存しておきましょう。
④文字を入れる
公式サイト:バナー工房
文字入れする方法は色々ありますが、今回は「バナー工房」さんで作ります。
公式サイトを開き、「画像を選択する」から③で保存した下地を選択しましょう。
文字のサイズや色、フォントなど自由に変えられるので、好きなように設定してくださいね。
「STEP1 文字設定を変更・反映」をクリックして、画像をチェックしましょう。
これでOK!と感じたら、「STEP2 現在の位置で文字を確定」をクリックします。
完成したら、右上にある「保存」をクリックしましょう!
⑤背景を透明化する
ロゴ画像をWordpressブログで設定してみましょう!
管理画面を開き、「外観→カスタマイズ」を開きます。
表示されたメニューから「サイトロゴ・アイコン」をクリックします。
使っているテーマによって、メニュー名は違うので注意ですね。
ロゴ画像を設定してみると、背景が白で馴染んでいませんね。
このままだと気になってしまうので、背景を透明化しましょう。
公式サイト:PEKO STEP
ブラウザから簡単に背景を透明化できるサイトです。
画像を選択して、白い部分をクリックし保存しましょう。
簡単に透明化できるのは、ありがたいですね。
あとは、Wordpressで設定すれば、完成です!
背景が透明なので、馴染んでくれますね。
まとめ
以上、WordPressブログのロゴ画像作り方でした。
最後に流れを確認しましょう。
- ペイントで下地を用意
- アイコンを用意
- 下地にアイコンをつける
- 文字を入れる
- 背景を透明化する
アレンジを加えて、自由に作ってみてくださいね。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。