ひかり回線、Wimax、携帯回線など、ネットを観る方法は色々ありますね。
会社もたくさんあるので、「どれを選んだらいいか分からない」という人もいるはず。
今回は、私が使っているネット回線をご紹介します!
私が使っているのは「どんなときもWiFi」
私が使っているネット回線が「どんなときもWiFi」です!
CMやネット広告で、知っている人いるかもしれませんね。
ちなみに上記画像の端末は、ラップを巻いて使っています。
端末は無料レンタルなので、大事に使う必要があるんですよねー。
重さは150gなので、約コミック1冊分です!
少し重いですが、持ち運びできるので、外でネットも使えますよ。
選んだ理由
どんなときもWiFiを選んだ理由は、通信制限がかからない点です。
契約前は、「本当かな?」と疑っていたんですよね。
ブログを書いたり、動画視聴などで、1日に5GB以上使うので、Wimaxでは足りないんです。
ちなみにWimaxは、3日間で10GB使うと通信制限がかかります。
ネットで調べてみると、どんなときもWiFiは本当に通信制限なしだと判明。
申し込んだのですが、注文が多く、私の場合は1か月ほど待たされました。
大丈夫だとは思いますが、注文が多い時期は予約になるので、事前に公式サイトを確認しましょう!
気になる月額料金は?
どんなときもWiFiに興味を持っていただいた方、ありがとうございます!
だがしかし、気になるのは月額料金ですよね。
支払い方法によって、月額料金が変わるので以下の表を参考にしてください。
支払い方法 | 月額料金(税抜き) |
クレジットカード | 3480円~ |
口座振替 | 3980円~ |
クレジットカード払いの方がお得ですねー。
どちらも2年契約の自動更新なので、長期間利用したい人向けです。
Wimaxと比べても、ほとんど同じくらいの月額料金です。
使ってみた感想
やっぱり、通信制限なしは良いですねー。
動画配信サービス好きの人には、ぴったりです!
速度も安定して10GB以上出るので、困ることもありません。
悪い点を挙げるとしたら、端末はレンタルで返却する必要があるところですかね。
紛失したり、過失がある故障の場合は、18000円を負担する必要があります。
逆に考えれば、大事に扱えばレンタル代金は0円で済むわけですね。
利用までの流れ
どんなときもWiFiの利用までの流れは以下の通りです。
パソコン、スマホどちらからでも登録できます。
ご利用開始月は日割り計算されるので、いつ申し込んでもOKです!
端末はレンタルなので、大事に扱いましょう。
まとめ
「どんなときもWiFi」、個人的におすすめできます。
自宅、外出時、プライベート、ビジネス、どんなときも活躍してくれるネット回線です!
迷ったときは、チェックしてみてくださいね。
では、今回はここまでです。
最後までお読み頂きありがとうございました。